心の働きの不思議


SNSで紅葉の写真をアップしている方が

増えてきました。

もう10月ですもんね




昨年の今日、友たちと一緒に見に行った

那須岳の姥ケ平の写真です。





この日は、あいにくのお天気でしたが、

靄の中からも紅葉が色鮮やかで

それはそれは幻想的でとっても綺麗でした。




友たちが一緒で楽しい心でみるから

尚更きれいにみえました




幼い頃親に嫌々連れていかれた山は

同じ景色でも違ったものにみえたから

不思議です。




それくらい心の状態って大切なんですね




常に心を清澄に保つ




煩悩ばかりの私には

なかなか難しいけれど(笑)




だからこそ

ヨガ、ピラティス、アーユルヴェーダを

続けているのかもしれません。




アンバサダーフレンズを務めている
ヨガウエアJulierにて
アーユルヴェーダについてのコラムを
執筆させて頂いています。




お時間ある時に除いてみてくださいね。

Julier コラム~早起きのすすめ

早起きのススメ~朝型生活に変えると理想の身体、理想の人生が手に入る?~

皆さんは毎朝何時に起きていますか? 仕事の日は必要性に迫られ早起きでも、お休みの日は遅くまで寝ているという方も多いのでは…。 私も若い頃は、休日の朝寝坊を楽しみにしていたこと思い出します。 最近は休みの日でもなぜか早朝に目が覚めてしまいます。 年齢のせいでしょうか(笑) アーユルヴェーダとは? インドで古くから伝わる伝統予防医学であるアーユルヴェーダ。 生命の科学、幸福になるための学問といわれ、日本でも最近は耳にすることが増えてきました。インドでは公的保険が適用され、医学としてとらえられているアーユルヴェーダ。日本でもアーユルヴェーダの叡智を学ぶことで、少しでも不調を解消して頂けたらと、現在、病院の施設でもアーユルヴェーダの講座やトリートメントを提供する活動をさせて頂いております。 コロナが蔓延する直前ぎりぎりに行けたインドの様子 2020年2月の始め頃、本場のセラピストを肌で感じたいと思い、南インドのケララ州カンヌールにあるアーユルヴェーダ病院へ行きました。その病院の屋上にはヨガをするためのスペースが早朝にオープンしていて、一緒にいったインストラクターさんたちと朝一にヨガをして心身を

Julier

salon USAS

USASウシャスとは、 サンスクリット語で『朝焼け』『夜明けの光』『輝く』 を意味します。 インド神話にでてくる暁紅の女神。 明けない夜はない。 明け方の光で空が紅に染まるように、 皆さんが輝くお手伝いが出来ればと思っております。 千葉市中央区にてアーユルヴェーダトリートメント、 プライベートレッスン行っております。 Ayurveda Private lesson ページよりご覧ください。

0コメント

  • 1000 / 1000