春の養生法


伝統予防医学であるアーユルヴェーダ。



健康で幸せに過ごすため

季節の養生法(リトゥチャリア)を教えてくれています。



季節によって、エネルギーバランスが変化し、

その変化に私たちの心身は深く影響を受けています。



では、これから迎える春はどのようなエネルギーが高まり、

私たちはどのように過ごしていけば、

不調の芽を出さず、快適に過ごすことができるのでしょうか?



春に増えるエネルギーとは…



春の暖かさとともに、

冬に溜め込んでいた、冷たく、重たい、

水と地のカファ(kapha)エネルギーが

身体の内側から外へと湧き出てきます。



それにより、

怠さを感じたり、

重たさを感じたり、

なんだかやる気が起きなかったり…

といった身体の不調を感じる方が

増える時期でもあります。



鼻水や鼻づまりなどのアレルギー症状や、

気管支炎などの呼吸器の不調、

足の浮腫み、

少し体重が増えてきたと感じたら、

冬に溜め込んでいた、疲れや老廃物が表にでてきている証拠。



冬の不摂生を反省しましょう(笑)




春の過ごし方


春は、冷たく重たいエネルギー要素が高まる時期。



不調を取り除くには、

その反対の要素、

温かく、軽いエネルギーを高めてあげるように

過ごすことをお勧めします。



1,夜は必ず湯船に浸かるようにして、

身体を冷やさないようにする。



2,ヨガや散歩などで適度に身体を動かし、

刺激を与えてあげる。



3,昼寝はより一層、身体を重たくさせてしまうので、

この時期は特に避けるようにする。



この時期はあえて動くようにして、

過ごしてみてください。



春にどう過ごしたかによって、

次に迎える夏の心身の調子が変わってきます。



では、春にどんなものを食べたらよいのか



長くなってしまったので…



春の食事法については

また次回のブログにてお話ししますね




salon USAS

USASウシャスとは、 サンスクリット語で『朝焼け』『夜明けの光』『輝く』 を意味します。 インド神話にでてくる暁紅の女神。 明けない夜はない。 明け方の光で空が紅に染まるように、 皆さんが輝くお手伝いが出来ればと思っております。 千葉市中央区にてアーユルヴェーダトリートメント、 プライベートレッスン行っております。 Ayurveda Private lesson ページよりご覧ください。

0コメント

  • 1000 / 1000